15 Jan 【2025年頭所感】フルリモートワークを今後も継続、ワークライフバランス重視で企業価値高める
新たなサービスをローンチ、グローバル展開を加速
八楽株式会社は、2025年の年頭にあたり、代表取締役の坂西優より謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
新たなサービスをローンチ、グローバル展開を加速
八楽株式会社は、2025年の年頭にあたり、代表取締役の坂西優より謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
ChatGPTなど生成AIを搭載したAI翻訳ツール「ヤラクゼン」を提供する八楽株式会社(本社:東京都渋谷区、以下 八楽)の代表取締役 坂西優が、ヨーロッパの翻訳業界団体「LT-Innovate」(本部:オーストリア、代表:Philippe Wacker)のアドバイザーに就任しました。
八楽で働く仲間、ヤラクゼンを使っていただいているお客様、パートナー企業の方々、など八楽およびヤラクゼンをとりまく「人」にフォーカスを当てながら八楽を紐解くシリーズ『やらく人』。今回は、セールスチームのマネージャー、長尾和弘に話を聞きました。
八楽で働く仲間、ヤラクゼンを使っていただいているお客様、パートナー企業の方々、など八楽およびヤラクゼンをとりまく「人」にフォーカスを当てながら八楽を紐解くシリーズ『やらく人』。今回は、開発チームのディベロッパー、ティタパに話を聞きました。
LLM(大規模言語モデル)を活用した多言語翻訳でファンエンゲージメントを強化
八楽株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:坂西優、以下 八楽)は、11月19日(火)と20日(水)の2日間、オーストリアのウィーンで開催されたAI翻訳技術分野の国際的なカンファレンス「LANGUAGE INTELLIGENCE 2024」において、クリエイティブコンテンツにおけるLLM(大規模言語モデル)の活用事例を発表しました。
八楽で働く仲間、ヤラクゼンを使っていただいているお客様、パートナー企業の方々、など八楽およびヤラクゼンをとりまく「人」にフォーカスを当てながら八楽を紐解くシリーズ『やらく人』。今回は、開発チームのディベロッパー、ジェイミーに話を聞きました。
自分にとって天職と言える仕事を探すための転職情報をまとめたWEBメディア「ミライのお仕事"」に八楽株式会社を掲載いただきました。
2024年11月4日放送のJ-WAVE「GROWING REED」に代表の坂西が出演しました。
八楽株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:坂西優、以下「八楽」)は、2024年10月に八楽が提供しているAI自動翻訳プラットフォーム「ヤラクゼン」の大幅なアップデートを実施し、広く知られている生成AI「ChatGPT-4o」だけでなく、高機能生成AIとして評価が高い「Claude」を初めて搭載します。
これにより翻訳の書き分けが格段に進化し、契約書や製品マニュアルなどのビジネス文書だけでなく、ブログやSNSへの投稿記事といったカジュアルな場面においても活用できるように文体を手軽に調整できることから、立教大学の山田教授は「翻訳業界で画期的なこと」と評価しています。
八楽で働く仲間、ヤラクゼンを使っていただいているお客様、パートナー企業の方々、など八楽およびヤラクゼンをとりまく「人」にフォーカスを当てながら八楽を紐解くシリーズ『やらく人』。八楽株式会社のバックオフィスマネージャー、中山に話を聞きました。